太閤秀吉の弟にもかかわらず多くは語られていない人物、豊臣秀長。
この人の果たした功績は大きく、握った権限も著しく強い者でした。
116万石の田大名となり、従二位権大納言の高位を賜り、天下の政にも深く関わった人物は織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦国三傑と言われた3人くらいです。
石高だけ見れば100万石以上得た人物は多少いますが、これだけの地位に上り詰めたのは戦国三傑を除くと豊臣秀長だけでしょう。
何故それだけの功績を残しているのに、豊臣秀長はあまり後世に語られなかったのでしょうか?
それは、秀長が兄である豊臣秀吉の忠実な補佐役だったからだと考えます。
戦国時代には色々な人物が補佐役としていました。しかし、恒久的な補佐役というのには程遠いものでした。しかし、彼は兄秀吉の恒久的な補佐役に徹した人生を送り続けたのです。
今回の記事は、戦国一の補佐役豊臣秀長について書いていきたいと思います。
豊臣秀長の誕生
豊臣秀長=小一郎は、秀吉=藤吉郎の弟として尾張に産まれました。
小一郎が幼少期の頃に藤吉郎が家を出ていったため面識が少なく、藤吉郎に仕えるまでの数十年間別々の生活を送っていました。
1564年 藤吉郎がねねと結婚し、足軽組頭に出世した初めての部下として行動を共にします。
秀長の性格は、温厚で的確な助言に定評のある人物とされています。時には、兄の戦の補助もしていたこともあったそうです。
秀吉が長浜城主になると秀長は、秀吉の不在の際の城代として長浜城を取り仕切っていました。また、秀吉の名代として織田信長と長島の一向一揆の鎮圧にも参加して武功をあげています。
秀長のライフワークともいえる仕事が、羽柴(豊臣)家内の問題解決を兄に代わりすること。この仕事は、秀吉が天下を取ったあとも続く最重要任務となるのです。
秀吉との中国攻めと本能寺の変
織田信長の中国地方攻略の際も総大将羽柴秀吉と共に出兵して、山陰道及び但馬平定を指揮します。
この中国地方攻略の羽柴秀長の動きとして…
- 1577年 秀吉と共に但馬攻めに参戦して、竹田城を落城。その城代として秀長がなる。
- 1578年 別所長治が反旗を翻し、秀吉とともに対応。黒井城にも援軍をだす。
- 1579年 三木城に籠城する別所長治を攻める。
- 1580年 三木城での戦いが終わり、山名氏を滅ぼして但馬国を平定。出雲城主となる。
- 1581年 鳥取城攻略の際、秀長も陣城に入り軍を指揮する。
- 1582年 備中高松の戦いのさなか、本能寺の変が起きる。
本能寺の変の知らせを受けた秀吉軍はすぐさま毛利と停戦を結び、一気に
引き返す【中国大返し】を決行。その時秀長は、殿軍の大将を務めました。その後の山崎の合戦も参戦して、黒田官兵衛と共に天王山を包囲して明智群を破ります。
話が逸れますが、竹田城とはあの天空のお城のことです。
ここに城代として秀長がいたと考えると胸が熱くなってきます。
清須会議と賤ケ岳の戦い
明智光秀との山崎の合戦後、織田家家臣たちは信長の後継者を選ぶ清須会議を開くことになります。その時に羽柴秀吉は、織田家重臣柴田勝家と対立することになります。
その対立がこじれて、1583年賤ケ岳の戦いが起こります。
この戦いで 秀長は、秀吉不在の中柴田軍の猛攻を防ぎます。
山崎の合戦と賤ケ岳の戦いの功により羽柴秀吉は、美濃守を賜り、播磨・但馬の2か国を拝領して姫路城城主となります。
小牧長久手の戦い
1584年 秀吉は織田信雄とのいざこざ絡みで徳川家康とも敵対関係になります。織田信雄が親秀吉派の配下を処刑したことから、小牧・長久手の戦いが始まります。この織田信雄側にいたのが徳川家康です。
この戦いで秀長は、北伊勢・美濃方面で奮闘します。
戦いも半年がたったある日、織田信雄と秀吉は和睦をします。その使者として秀長が自ら赴いたそうです。
大義名分を失った家康は、12月に次男・結城秀康を秀吉の養子(実質は人質)として大阪城に送り講和します。この和睦は形式的なものにすぎませんでした。
1585年 小牧・長久手の戦いの功績として、紀伊・和泉64万石の加増を受けます。
四国雄・長宗我部攻め
同じ年の6月に秀吉は四国攻めを仕掛けます。しかし、秀吉が病に倒れて総大将として秀長を任命します。10万石を超える軍を指揮することになります。
長宗我部軍の激しい抵抗と、毛利輝元・宇喜田直家の連合軍の侵攻もあり思うような戦功をあげられませんでした。それを知って秀吉は援軍を送る旨を伝えましたが、秀長は丁重に断る旨の書状を送っています。
兄の援軍を断った秀長は、試行錯誤の末四国を平定することができました。
思うように進まなかった割には、終わってみれば50日での四国平定でした。
この四国攻めの功により、大和国も加増となり居城も大和郡山城に移ります。
この大和郡山城は、大阪を守る重要な拠点のため、かつての領主筒井家を転封してまでの秀吉の決断でした。それまで弟秀長を信頼してのことでしょう。
この加増で紀伊・和泉・大和で110万石以上の大大名となります。
大和郡山城統治
大和に移ってからの秀長は、自身の領内の整備に着手しました。
大和国内はこれまで、大和寺社が強い影響力をもっている地域でした。そこで秀長は、大和寺社の寺領を没収して政教分離を図ります。寺社の関係を断ち、商人たちを大和郡山に集めて経済の発展を促します。
また、検地と刀狩りを徹底して行いました。温厚と言われた秀長ですが、こういう時の抵抗勢力には激しい弾圧を加えて対応しています。ただ穏やかだけではなく、アメと鞭をうまく使い分けていたようです。
1586年頃から秀長はこの殻から体調を崩し頻繁に湯治に行っていたようです。病気療養中に本願寺顕如も使者を送り見舞っている記録があります。いかに秀長の人望が厚いかが伺えます。
この頃の豊臣家は徳川家をはるかに凌ぐ勢力を持っており、秀吉が家康に従臣になるよう求めた結果、家康がとうとう大阪の秀吉の元へ行くことになりました。その際、城にいる秀吉の所ではなく秀長邸に宿泊したとされています。
これを機に家康が秀吉に従臣します。
家康が従臣したことで後顧の憂いがなくなったため、秀吉は九州討伐を開始。その総大将として秀長が出陣します。
- 1586年 従三位権中納言を賜ります。
- 1587年 九州討伐の功により従二位権大納言となります。
- 1589年 秀長の体調はさらに悪化し、床に伏せがちになる。
- 1590年 小田原の北条氏攻め
- 1591年 大和郡山城にて没。享年52歳
九州討伐の功により大納言になりましたが、家康も大納言だったので、秀長は大和大納言と呼ばれるようになりました。
1589年頃には体調は悪化するばかりで、床に伏せがちだったとされています。その年の正月で秀吉の新年の挨拶を最後に、大阪城に行った記録が途絶えることになります。小田原城攻めの時にも参加できない状態でした。
そして、秀吉による天下統一事業のほぼ完成を見届けて、1591年にこの世を去ることになります。
最後に
秀長は調和のとれない豊臣政権のまとめ役でした。
また、秀吉のやりすぎを押さえる役目も持っていました。朝鮮出兵の構想は秀長が生きている時から練られていたもので、秀長はそれを強く反対していました。これに分かるように秀長生前中は兄の暴挙をしっかりと抑えていたと言えるでしょう。
その偉大なる補佐役の死は豊臣政権の何かが変わりました。
秀吉の晩年の暴挙とも取れる、千利休の切腹、朝鮮出兵、豊臣秀次の切腹などは、全て秀長の死後に起こっています。
豊臣政権の失敗は、秀長の死後秀長が進めようとしていた政権の体制整備が中断され文官と武官の対立が解消できなかったことにあります。秀長が秀吉より長生きをしていたら、このような悲しい事態にならなかったことでしょう。
それだけの能力が豊臣秀長にあったのです。
歴史でifを語るのはナンセンスかもしれませんが、もし秀長が長生きしていれば徳川の世はなかったかもしれません。
まとめ
最後まで誠にありがとうございました。
良かったら「いいね」「読者登録」してください♪
ぜひ、ステキライフにお役立てください!
累計900万人が利用しているポイントサイト!
★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪
なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪
▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼

登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪
あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪
他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!
さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪
▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼
\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!
▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼
\ショッピングページがリニューアルOPEN/
ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★
▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼

★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★
モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!
貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪
【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!
【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント
【ギフト券】
App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券などなど
▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
